DuraSite-Edge Online Manual

3. ルーティング設定


機能概要 #

オリジンルーティング機能は、リクエストされたURLのパスに基づき、DuraSite-Edgeがコンテンツ取得リクエストの転送先オリジンサーバを動的に切り替える機能です。

1つのFQDN内でコンテンツの種類や用途に応じて最適なサーバへ振り分けることができ、負荷分散や段階的移行に活用できます。

オリジンルーティングとは

URLパスのパターン(例:/images/*/api/*)とマッチした場合の転送先オリジンサーバをルールとして定義し、通常のデフォルトオリジンとは異なるサーバへリクエストを振り分ける仕組みです。

設定方法 #

オリジンルーティングの設定は、DuraSite-Edgeの管理画面からお客様自身でルールとして設定できます。

  1. 管理画面にログインし、「URLベース詳細設定登録」にアクセスします。
  2. 対象パスの指定:
    • 入力フィールド: ルーティングを適用したいURIパスを入力してください(例: /images/)。
    • マッチ方法: 完全一致または前方一致を選択します。
  3. オリジン設定:
    • ルール種別: 「オリジン設定」を選択します。
    • 転送先オリジン: プロトコルを含む完全なURL形式で入力してください(例: https://images.example.com)。
    • 送信Hostヘッダ: 必要に応じて、転送先に送信するホスト名を指定してください。
  4. すべての設定が完了したら、「保存」ボタンをクリックします。設定が反映されるまで、少し時間がかかる場合があります。

設定項目 #

オリジンルーティング機能で設定可能な項目は以下の通りです:

設定項目説明設定例
対象パスルーティングを適用するURIパス/images/
/api/v1/
マッチ方法パスの一致判定方法前方一致
完全一致
転送先オリジンリクエストの転送先サーバhttps://images.example.com
https://api.example.com
送信Hostヘッダ転送先に送信するホスト名(オプション)internal.example.com

ユースケース #

オリジンルーティング機能が有効な具体的なシナリオをご紹介します:

段階的なサーバ移行 #

新サーバへ特定パス(例:/new/*)のリクエストのみを振り分け、サービス影響を抑えながら段階的に移行を進めます。

適用例:システムリニューアル時の段階的移行

コンテンツタイプ別のサーバ分散 #

画像用パス(/images/*)は画像配信用サーバへ、動画用パス(/videos/*)は動画配信用サーバへ振り分けるなど、コンテンツ種別に特化したサーバへルーティングし、負荷を最適化します。

適用例:メディアファイルの専用サーバ配信

アプリケーションごとのサーバ分離 #

/blog/*はブログ用サーバへ、/shop/*はEC用サーバへ転送するなど、同一ドメイン内の異なるアプリケーションを、それぞれ独立したオリジンサーバで処理します。

適用例:マルチサービスサイトの運用

静的/動的コンテンツの分離 #

静的ファイル用パス(/static/*/assets/*)はファイル配信用サーバやストレージへ、それ以外はアプリケーションサーバへ振り分けることで、サイト表示速度の向上やサーバ負荷の軽減を図ります。

適用例:CDNとアプリケーションサーバの最適な使い分け

注意事項 #

オリジンルーティング機能をご利用いただく際の重要な注意点をご確認ください:

⚠️ 重要な注意点

  • 転送先サーバの可用性:指定した転送先オリジンサーバが正常に動作していることを事前に確認してください
  • SSL証明書の対応:HTTPSを使用する場合、転送先サーバに適切なSSL証明書が設定されている必要があります
  • 設定反映時間:設定変更後、反映まで数分程度かかる場合があります

👉 関連ページ

オリジンサーバの設定については、「1. オリジンサーバの基本設定」および「2. ホストヘッダ設定」も併せてご確認ください。