概要 #
DuraSite-Edgeで出力されるアクセスログの形式と各項目の意味を示します。トラブルシューティングにご活用ください。
💡 ログの取得方法
アクセスログは、お客様のアカウントでSFTPサーバーにアクセスしてダウンロードできます。必要なログファイルをローカルに保存してください。
ログの例 #
1.1.1.1 - - [19/Aug/2025:10:45:13 +0900] "POST /test/css/default.css HTTP/2.0" 200 3701 "https://www.test.net/contact/company/" "Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/91.0.4472.124 Safari/537.36" HIT https 0.438 0.438 2.2.2.2:443 200
ログ項目の説明 #
項目 | 説明 | 例 |
---|---|---|
クライアントIP | アクセス元のIPアドレス | 1.1.1.1 |
– | – | – |
認証ユーザー | Basic認証ユーザー名(未認証は-) | – |
日時 | アクセス日時 | [19/Aug/2025:10:45:13 +0900] |
リクエスト | メソッド / URI / HTTPバージョン | “POST /test/css/default.css HTTP/2.0” |
HTTPステータスコード | EdgeのHTTPステータスコード | 200 |
サイズ | レスポンスボディのバイト数 | 3701 |
リファラ | 参照元URL | “https://www.test.net/contact/company/” |
ユーザエージェント | クライアントのUA文字列 | “Mozilla/5.0…” |
キャッシュステータス | キャッシュの状態 | HIT |
スキーム | スキーム名 | https |
リクエスト時間 | リクエスト処理に要した時間(秒) | 0.438 |
レスポンス時間 | Edgeがオリジンサーバからレスポンスを取得するまでに要した時間(秒) | 0.438 |
オリジンサーバ | オリジンサーバIP:ポート | 2.2.2.2:443 |
オリジンサーバステータス | オリジンのHTTPステータス | 200 |
キャッシュステータス #
ログに記録されるキャッシュステータスには以下の種類があります:
- HIT:キャッシュから正常に配信
- MISS:キャッシュに存在せず、オリジンサーバから取得
- BYPASS:キャッシュをバイパスしてオリジンサーバから取得
- EXPIRED:キャッシュが期限切れでオリジンサーバから再取得
- STALE:期限切れキャッシュを配信
- UPDATING:キャッシュ更新中
- REVALIDATED:オリジンサーバで再検証済み
トラブルシューティング #
👉 関連ページ
ログ分析については「レポート機能」、キャッシュの動作については「キャッシュ対象設定」と「TTL設定」、パフォーマンス最適化については「キャッシュクリア機能」も併せてご確認ください。