DuraSite-Edge Online Manual

4. 専用ルールによるキャッシュオブジェクト生成ルール

機能概要 #

本ドキュメントでこれまで説明してきた標準的なキャッシュ設定機能(URIパス指定、オリジンヘッダの参照など)では対応できない、お客様固有の高度な要件に応じたキャッシュ制御(キャッシュの仕方やキャッシュキーの決定方法など)を実現するために、弊社が特別に作成・適用するルールについて説明します。これらは「専用ルール」として扱われます。

設定方法 #

この「専用ルール」は、お客様が管理画面などから直接設定することはできません。 ルールの作成と適用には、弊社(サービス提供者)の担当エンジニアによる直接的な設定作業が必要となります。

専用ルールの適用をご希望の場合は、以下の流れとなります。

  1. 実現したいキャッシュ動作や、標準機能では対応できない具体的な要件を担当営業またはサポートにご相談ください。
  2. 弊社にて要件内容を確認し、専用ルールでの実現可否、影響、費用等について検討・回答させていただきます。
  3. 双方合意の上で、弊社エンジニアが専用ルールを設定・適用します。

ユースケース例 #

専用ルールが必要となるのは、一般的に以下のような複雑な、または特殊なキャッシュ制御が求められる場合です。

  • リクエストヘッダの一部をキャッシュキーに含める: 特定のリクエストヘッダ(例: X-Device-Type)の値によってキャッシュオブジェクトを分けたい場合。
  • 特定のCookie値によるキャッシュの出し分け: ログイン状態を示すCookieや、A/Bテスト用のCookieの値に基づいて、キャッシュを出し分けたい場合。
  • クエリパラメータの複雑な処理: 複数のクエリパラメータのうち、特定の組み合わせの場合のみキャッシュキーから除外する、といった複雑な条件が必要な場合。
  • オリジンサーバーの特殊な応答への対応: オリジンサーバーが返すカスタムヘッダの値に応じてキャッシュのTTL(有効期間)を動的に変更したい場合。
  • 既存システムとの連携: 特殊な認証情報や外部システムの情報を考慮してキャッシュ動作を決定する必要がある場合。